実はお客さんも見ている!生活感を見せないランドリー収納編

来客時に使わないけれど、実は目に入る位置にあるランドリーまわりの収納。
生活感を隠して、スッキリ見せましょう♪

Original.png?jp.co

目次

    • さおり

      「今日はランドリーまわりとトイレね。まずはランドリーまわりから見てみましょうか。」

    • のりこ

      「ランドリーはトイレへの通路になっているから、お客さんの目につきやすいかも。」


       ランドリー収納
    • のりこ「生活感が出てしまうスペースだから、できればお客さんには見えないようにしたいんだけど、トイレの前だからどうしても隠せないのよね。」
    • さおり「たしかに、ここは生活感の出やすい場所ね。」

    さおり「でもまかせて!収納の工夫で、お客さんに見えても問題ないスペースに変身させましょう!」

    このランドリーの問題点はココ!

    • 1.タオルや洗剤などの生活小物がじかに視界に入り、生活感を感じさせる。
    • 2.棚(ラック)の面積が狭く、スペースを有効に使いきれていない。
    このランドリーの問題点はココ! このランドリーの問題点はココ!

    After

    ランドリー収納
    ランドリー収納

    さあ、できたよ!
    収納量がアップしたのに、
    前よりすっきり見えるでしょう?

    収納のポイント

    ■ポイント1突っ張り棚で、スペースに合わせた棚をつくり収納量アップ

    突っ張り棚を使えば、空間に合った棚が設置できます。好きな高さに調節できるので便利!洗濯機上のデットスペースを有効活用できますよ。

    突っ張り棚で、スペースに合わせた棚をつくり収納量アップ
    ■ポイント2横置きにしたかご×タオル → 立てると目隠しに

    タオルは丸めて、横置きにしたかごに積み重ねる収納に。 こうすれば取り出すとき他が崩れにくく、来客時はかごを立てれば目隠しになり、生活感を隠せます。 また、パッケージがにぎやかな洗剤のボトルは、ボックスにまとめておけば布をかけるだけで目隠し可能に。

    横置きにしたかご×タオル → 立てると目隠しに
    • のりこ「前よりずいぶんすっきりしたのに、下着や掃除道具まで収納できるようになってうれしい!もうお客さんの目も気にならないわ。」
    • さおり「せっかくの空間、うまく利用しなきゃね。」

    登場人物

    • さおり

      のりこの大学時代の友人で、収納アドバイザーの仕事をしている。 片付けがうまくいかないのりこ宅を、収納によって「人を呼びたくなる部屋」へ変身させるべく立ち上がる。

    • のりこ

      春から一人暮らしを始めたばかりのOL。 我が家に友達を呼びたいが、部屋がうまく片付けられず困っている。 収納アドバイザーである友人さおりに助けを求める。

    プロフィール

    本多さおり
    本多 さおり

    自身の収納術を友人から評価してもらったことがきっかけで、収納について深く学んでみることに。
    2010年 整理収納アドバイザー
    2011年 整理収納コンサルタント 取得
    暮らしと収納にまつわるブログ
    「片付けたくなる部屋作り」更新中

    clear

    カテゴリー