100円グッズの使い方
収納を考えると、その場に合った収納グッズが欲しくなりますよね。
気に入ったものが何でも手に入れることができるといいのですが、欲しいモノが高かったり、収納を変えるとそのグッズが無駄になると考えて、購入できなかったりしませんか?
そうなると、手軽に手に入れることができる100円グッズは魅力的です。
今回は、ちょっとオススメ100円グッズをお伝えします。
でも、要注意!!
かわいいから、使いやすそうだからとすぐにお店に走らないでください。
収納ケースに何かを入れるのではなく、入れたいものを使いやすく収納するためのケースを使うという事を忘れないでください。
まずはモノを整理してから収納です!!
収納ケース選び
<デザイン性の高い収納ケース>
デザイン性が高い、エレガント系のプラケースです。濡れてもOK、通気性もいいので、キッチンや洗面所、衣類の小分けなど何にでも使える優れものです。
大きさや形、色も各種揃っていて収納スペースにぴったり合うものがありそう。
<小分けするケースは角があるものを>
引き出しを区切る時に使うケースは角が丸いものではなく、四角いものがオススメです。
ぴったり合って、無駄がありません。
引き出しの中の仕切りも少しおしゃれなモノを使うと引き出しを開けただけでテンションが上がります。
キレイな収納はキレイを維持する継続の力になります!
<食器の滑り止め>
よく使う食器は引出しに入れると、使いやすさ倍増です。でも引出しに食器を入れると、引き出すたびにがたがたしませんか?たまに食器が斜めに倒れてしまうこともあります。
そんなときは、滑り止めと仕切りを使って、区切ります。
下に敷くのはキッチンのシンクの中に敷くものです。布製より滑りにくいです。
食器はケースで分けると器に合うものがなかったり、収納率が減ったりしますのでこの 仕切りが便利です。ただ、あまり頑丈ではないので、消耗品だと考えて下さい。
<タッパはしまう時も使うときも重なると便利>
タッパが大量にある家が多いです。スペースを取らずにしまえるものを必要な量だけ持ちましょう。しまう時はしっかり重なるのでスペースをとりません。
冷蔵庫にしまうとき、重ねても滑りません。蓋が滑りにくい素材になっています。
一度着た服はどうする?
これから冬になると、一度着ただけでは洗濯をしない服があります。
その服をどうしておけばいいのかという質問を良くいただきます。
一度風を通してからしまいましょう。冬でも汗はかいています。
一旦、どこかにぶら下げてから、クローゼットへ。
ほかのモノと一緒にしてもいい方は元の場所へ、分けたい方は一度着た服を入れておく籠などを用意して、溜まらない間にもう一度着て洗濯してください。
どちらにするかは、人それぞれの感覚でいいと思います。
かけるところが無い方は扉にかけられるかわいいフックがあります。
たくさんかけたいからと、フックをたくさんつけるのは止めてくださいね。
扉がクローゼット状態になってしまいますよ(笑)
ちょっとした小物いれ
小物を入れたいときは家にあるお皿、コップ、植木鉢などで代用できます。
こんなものがあると自分好みにアレンジ。
さいごに
最近の100円ショップは品質やデザイン、使い勝手のいいものがとても多くなっています。さらに、サイズが豊富なのでジャストサイズが見つかることも多々あります。今回紹介しきれなかったものも、いずれご紹介したいと思います。