日に日に寒さが増してきましたね!我が家でもインテリアの冬支度を始めています。
寒さをしのぐものはもちろん、見た目も温かいインテリアを用意するのも冬支度の1つ。
そして春夏に活躍してくれたファブリックを、次のシーズンがやってくるまで、大切に保管しておかなくてはなりません。
今回は、インテリアの冬支度と収納についてご紹介します。
簡単にできるクッションの衣替え
簡単に模様替えができるアイテムの1つがファブリックです。
その中でも手軽に楽しめるのがクッションカバー。
夏はさらっとした綿や麻の素材で涼しさを演出して、冬は温かみのある厚手の素材のクッションカバーを使うと、季節感が出て温かみのある印象になりますよ。
そして、カラーも原色カラーの派手なものではなく、少しくすみのあるアースカラーがオススメ!見た目にも温かなものを選ぶと良いですね!!
ブランケットはインテリアにもなる万能選手
我が家の冬の定番は、温かなブランケット。
ひざ掛けにもなり、ショールにもなる「ラプアンカンクリ」のものを愛用しています。
実用性にも優れたブランケットですが、 冬のインテリアとしても演出してくれるアイテム。 ソファーの肘掛けに掛けたり、ダイニングチェアに掛けておくだけでも 立派なインテリアになります。
木のぬくもりを感じられる雑貨を飾る
木のぬくもりを感じられる雑貨は、冬のインテリアにぴったり!
もちろん1年通して楽しむことができますが、 冬は一段と温かい雰囲気を演出してくれる様な気がします。
秋から冬にかけて道端で見つけることのできる木の実。どんぐりや松ぼっくりなどもインテリアに取り入れることで 季節感ある部屋作りができますよ。
春夏のファブリックは1つにまとめて収納
春夏に活躍してくれた、クッションカバーやリネンのブランケットは、 来年のシーズンが来るまで丁寧にケアをして待機してもらいます。
洗濯をして、しっかり乾いたら、防虫防湿に優れた「茶箱」に収納しています。
ポイントは1つの箱にまとめて収納すること!「春・夏ファブリック」を1つにまとめておけば、次の季節にすぐに準備する ことができ、物が迷子になることもありませんよ。
最後に・・・
インテリアの冬支度について、いかがでしたか?
温かく過ごすためのアイテムはもちろん、家族みんなが冬を楽しめるアイテムを 配置することで、季節を感じながら暮らすことができます。
寒さに弱い私ですが、冬のインテリアを楽しむことで、 家しごとのやる気もぐん!っと上がります。
簡単にできるので、是非取り入れて、素敵な冬を迎えてくださいね!!
MIさん プロフィール
-
- 映画『かもめ食堂』と『めがね』に憧れて、北欧風の暮らしやすさを目指している人気インテリアブロガー。家族みんなの暮らしやすさと、北欧のデザイン性にこだわった素敵なお部屋にお住まい。
- ウェブサイト
- めがねとかもめと北欧暮らし。
おすすめ商品