スッキリ&機能的!メタルラック活用術

収納力バツグン!サイズも豊富な「メタルラック」は収納の強い味方!「メタルラック」を活用しているブロガーさんの「メタルラック」活用術を中心に、「メタルラック」を上手に使っているシーンをご紹介!

Original.jpg?jp.co

目次

    収納力バツグン!サイズも豊富な「メタルラック」は収納の強い味方! 今回はそんな「メタルラック」を活用しているブロガーさんの「メタルラック」活用術を中心に、「メタルラック」を上手に使っているシーンをご紹介! 収納場所のサイズを測るときの注意点や組み立てのポイントも解説します。

    必要なキッチンツールをスッキリ収納!機能的なキッチンラック

    紹介してくれた人:さっちんさん ブログ:ポンコツ兼業主婦の思いつくまま
    必要なキッチンツールをスッキリ収納!機能的なキッチンラック

    さっちんさんが「メタルラック」を選んだ理由
    キッチンのスペースにぴったりはまる棚で、作業の際に扉の開け閉めをしなくてすむオープンラックで、棚の位置や枚数などを思い通りにしたかったので、「メタルラック」を選びました。

    このラックのポイント
    棚下バスケットを使って収納力をアップ!

    このラックのポイント

    これで作れる!

    アイリスオーヤマの「メタルラック」で同じラックを作るために必要なアイテムは?
    メタルラック 棚板
    • 「メタルラック」棚板
      MR-8546P × 3枚
    • サイズ:(約)幅86×奥行46cm
    メタルラック ポール
    • 「メタルラック」ポール
      MR-170P × 4本
    • サイズ:(約)径2.5×高さ169cm
    棚下バスケット
    • 棚下バスケット
      MR-B4B × 2個
    • サイズ:(約)径2.5×高さ169cm
    メタルラック 硬質クリアシート
    • 「メタルラック」硬質クリアシート
      MR-91E × 1枚
    • ※カットして使用
    フォッサ ダストボックス
    • フォッサ ダストボックス
    • フットペダル式でフタの開閉楽々です。

    大型ラックでキッチン周りのアイテムを集約 キッチンの主役・「メタルラック」

    紹介してくれた人:Emiさん ブログ:■・・OURHOME・・■
    大型ラックでキッチン周りのアイテムを集約 キッチンの主役・メタルラック

    Emiさんが「メタルラック」を選んだ理由
    ほかのラックに比べ、耐荷重があること、棚板の高さ調整できる間隔が細かいので収納物にぴったりのサイズに合わせることができることなどが理由です。

    「メタルラック」が便利だなと思う点は?
    フックやバーなどを使って、使いやすいようにカスタマイズできるところです!
    また、簡単に組み立て・解体ができるので引越しや模様替えの際も便利でした!

    これで作れる!

    アイリスオーヤマの「メタルラック」で同じラックを作るために必要なアイテムは?
    メタルラック 棚板
    • 「メタルラック」棚板
      MR-18T × 4枚
    • サイズ:(約)幅180×奥行46cm
    メタルラック ポール
    • 「メタルラック」ポール
      MR-18P × 4本
    • サイズ:(約)径2.5×高さ178.5cm

    子どもが自分で出し入れできる 子ども用おもちゃ&衣類ラック

    紹介してくれた人:じむじむさん マネしたい!ステキなお部屋紹介:第113回
    子どもが自分で出し入れできる 子ども用おもちゃ&衣類ラック

    じむじむさんの「メタルラック」活用術
    おもちゃは透明の衣装ケースに分類して収納。見た目は悪いのですが、小さな子供でも出しやすく片付けしやすいのが利点です。

    子どものおもちゃ収納のポイント
    ⇒サイズ別・人別に入れ物を分けて収納

    大きなおもちゃに小さなおもちゃが紛れ込むと、使いたいものを探すのが大変です。おもちゃをおおまかに大・中・小、大きさ別に分けて、それぞれ収納場所を決めましょう。そして、自分のものは自分で片付ける習慣をつけるために、おもちゃは人別に収納しましょう。自分専用のおもちゃ箱を作ってあげて、元の場所に戻す習慣もつけてあげましょう。また、収納場所を共有するときは、上のお姉ちゃんは上段、共通のおもちゃは、中段、下の妹は下段というように、使いやすい高さに収納しましょう。

    サイズ別・人別に入れ物を分けて収納

    これで作れる!

    アイリスオーヤマの「メタルラック」で同じラックを作るために必要なアイテムは?
    メタルラック 
    • 「メタルラック」 MR-1218J × 2台
    • サイズ:(約)幅120×奥行46×高さ178.5cm
    メタルラック ハンガーバー
    • 「メタルラック」ハンガーバー
      MR-120H × 2本
    •  
    メタルラックキャスター
    • 「メタルラック」キャスター
      MR-45C × 2セット
    •  

    合わせて使いたい!おすすめアイテム

    アイリスオーヤマには、「メタルラック」と合わせて使いたいアイテムもたくさんあります!
    高い所BOX
    • 高い所BOX
    • 高い所に収納しても取り出しやすいように、ボックスの下の部分に取っ手が付いています。
    ファブリックボックス  深型フタ付
    • ファブリックボックス 深型フタ付
    • さまざまな用途・シーンに対応する収納ボックスです。フタ付なので、ほこりが入りにくくなっています。
    メタルラックフック
    • 「メタルラック」フック
    • 棚板やメッシュパネルに取り付けられる3連フックです。メタルの側面も収納に活用できます。

    「メタルラック」を作るときのポイント ⇒ サイドバーを利用して、強度・安定性を保つ!

    サイドバーを利用して強度・安定性アップ!

    「メタルラック」の強度を維持するためには、ラック本体の上下に棚板を設置し、正面から見たときに口の字型になるように組み立てなければなりません。
    でも、キッチンやランドリーでは、全面を開口して、ゴミ箱や洗濯機などを設置したいですよね。
    そんなときは強度と安定性を保つために、サイドバーをコの字型になるように設置しましょう! 前後左右のぐらつきを防ぎ、安定感が増します。 ぜひ試してみてください。

    押し入れ・クローゼットを棚板で区切って収納力アップ!

    紹介してくれた人:Emiさん ブログ:■・・OURHOME・・■
    押し入れ・クローゼットを棚板で区切って収納力アップ!

    このラックのポイント
    ハンガーバーを利用して、押し入れがクローゼットに変身!
    「メタルラック」は、パーツを組み合わせることで、いろいろなシーンに合わせて機能を追加できます。
    ハンガーバーを追加することで、クローゼットのようにハンガーにかけて収納できるようになりました!

    サイズ別・人別に入れ物を分けて収納

    これで作れる!

    アイリスオーヤマの「メタルラック」で同じラックを作るために必要なアイテムは?
    メタルラック
    • 「メタルラック」 MR-9018J × 1台
    • サイズ:(約)幅91×奥行46×高さ178.5cm
    メタルラック ハンガーバー
    • 「メタルラック」ハンガーバー
      MR-91H × 1本
    •  

    ランドリーをスッキリ快適に!必要なものをまとめて収納できるランドリーラック

    紹介してくれた人:Emiさん ブログ:■・・OURHOME・・■
    ランドリーをスッキリ快適に!必要なものをまとめて収納できるランドリーラック

    このラックのポイント
    収納ケースの色を白に統一して、まとまりある、清潔なランドリーを演出!
    ランドリーラックに収納するものは、洗剤や柔軟剤などのパッケージの派手なものやタオルなど、色も形もばらばら。そこで、統一感のある収納ケースを活用することで、見た目もスッキリ清潔になりました!

    このラックのポイント

    これで作れる!

    アイリスオーヤマの「メタルラック」で同じラックを作るために必要なアイテムは?
    メタルラック
    • 「メタルラック」
      MR-9018J × 1台
    • サイズ:幅約91×奥行約46×高さ約178cm
    ランドリーラック
    • ランドリーラック
    • 洗濯機周りの収納・整理に便利なメタルミニです。幅が64cm以下の全自動洗濯機に対応しています。
    カラー編みバスケット
    • カラー編みバスケット
    • 水に強い素材だから、ランドリーでも大活躍!タオルなどの布モノの収納におすすめです。

    合わせて使いたい!おすすめアイテム

    アイリスオーヤマには、「メタルラック」と合わせて使いたいアイテムもたくさんあります!
    ストックチェスト
    • ストックチェスト
    • 細々した雑貨やストック品の収納に便利!中身が見えるので探し物も楽にできます。
    スタックバスケット
    • スタックバスケット
    • 段数を自在に組合せて使えるバスケットです。フタが開閉するので、ものの出し入れも簡単です。
    ソフトバスケット
    • ソフトバスケット
    • やわらかい素材のバスケットなので、洗濯物入れやバスグッズ入れとしておすすめです。

    「メタルラック」を選ぶ前に確認しましょう!

    メタルラックのサイズの見方

    1.サイズをはかる
    ラックを置きたい場所のサイズを確認します。
    確認するのは、「幅、奥行、高さ」です。
    ※キャスターを使用する場合、キャスターが360度回転するため、幅・奥行方向に少しの余裕が必要です。

    2.置くもののサイズを確認する
    棚板が何枚必要なのか知るために、置きたいもののサイズを確認しておきましょう。

    3.置くものの重さを確認する
    棚板の耐荷重がどのくらい必要なのか知るために、置きたいものの重さを確認しておきましょう。
    ※棚板の耐荷重は、棚板自体のサイズや線材によって異なりますので、注意が必要です。

    「メタルラック」を組み立ててみましょう!

    固定部品を取り付け

    1.一番下の段から組み立てます。
    棚板固定部品を取り付けます。
    ※組み立てる前のポールに、棚板を設置する位置に合わせてマーカーなどでしるしをつけておくと便利です。

    棚板を取り付け

    2.一番下の棚板を設置します。
    棚板をポールの上部から差し込みます。
    このとき、図のように寝かせた状態で設置するほうが簡単に取り付けできます。
    ※ポールの差込口が狭い方が棚板の上、広いほうが下です。

    下から2段目を組み立て

    3.次の段を組み立てます。
    一番下の棚を設置したら、「メタルラック」を立てます。
    下から2段目の高さの棚板を設置します。
    固定部品を取り付け、棚板をポールの上部から差し込みます。

    棚板をしっかりと固定

    4.棚板を水平に固定します。
    ある程度組みあがったら、棚板の四隅を対角線同士交互にソフトハンマー(ゴムなどのやわらかい素材)で軽くたたいて、棚板を水平に固定します。

    完成です

    5.完成!

    いかがでしたか?置きたい場所・収納したいものに合わせて自由に組み合わせできるという「メタルラック」の利点を生かした収納ばかりでしたね!
    みなさんも「メタルラック」を活用して、おうちの収納をもっと快適にしてみましょう!

    ※「メタルラック」はアイリスオーヤマ株式会社の登録商標または商標です。

    clear

    カテゴリー