お客様をお迎えするとき、玄関はファーストインプレッションですよね。 お部屋まで招き入れずに、玄関だけで用事が済むことが多いのも事実。
そこで今回は、「またお邪魔したいな」そう思って頂けるような玄関の装いをご紹介します。
またお客さまだけでなく、学校や職場に出かける家族にも、気持ちよく1日のスタートを切って欲しい という気持ちもあるので、玄関には特別な思いがあります。
それでは、そんな我が家流の玄関の装いをご紹介します。
大好きを散りばめた土間
我が家の玄関は、広い土間があります。 玄関や土間には、私のお気に入りを散りばめています。
玄関の扉を開けた瞬間すべてを見渡せるので、飾る雑貨や道具もお気に入りのモノを置くようにしています。
逆に見せたくないモノは靴箱や収納庫に仕舞うようにして、 お客様や家族の目になるべく触れないように心がけています。
モビールで季節感を演出
扉の開け閉めで入ってくる風を利用して、我が家ではモビールを飾っています。
季節ごとに飾るものを変えることで、季節に合ったインテリアを楽しめますよ!
スペースに余裕がなくても天井を利用するモビールなら問題なし!
飾る場所もテクニックもいらないので、すぐに実践できますよ。
壁面を利用したポスターインテリア
狭い空間でも楽しめるポスターインテリア。
複数のポスターを飾る時には、フレームの素材や色を統一させるのがポイント!
テイストの違うポスターでも、フレームを揃えると簡単に統一感を出すことができます。
色味が少ない空間であればアクセントになる色を使ったポスターを、 また雑貨などで色味が多いインテリアであればモノトーンカラーのポスターを飾ると、バランスが取りやすくなるのでオススメします。
収納を兼ねた雑貨を配置
玄関の近くに置いている「市場かご」。
ただ置くだけでなく、スツールの上に雑貨を飾るように置くことで インテリアにもなります。 もちろん買い物に出かけるときには、市場かごを持って出かけるので 収納兼インテリアの役割を果たしているのです。
市場かご以外にも、お気に入りのエコバッグを壁面に吊るしても、 おしゃれなインテリアとして楽しむことができますよ。
最後に・・・・・
いかがでしたか?
玄関はお家の通過場所の1つと考えてしまえばそれまでですが、毎日必ず目に入る場所。
お客様をお迎えする場所、家族が毎日利用する場所、そして何より自分自身の気持ちを上げてくれる場所なんです。
1日頑張ろう!とスタートを切り、そして帰宅後家事を頑張ろう!と思える場所で
ありたい、と私はそう思っています。
少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
MIさん プロフィール
-
- 映画『かもめ食堂』と『めがね』に憧れて、北欧風の暮らしやすさを目指している人気インテリアブロガー。家族みんなの暮らしやすさと、北欧のデザイン性にこだわった素敵なお部屋にお住まい。
- ウェブサイト
- めがねとかもめと北欧暮らし。
おすすめ商品
様々なシーンで大活躍!スタッキング可能なワイヤーコンテナ、LLサイズ。折り畳んでコンパクトにできます。