玄関まわりの収納

今回は玄関まわりの収納について取り上げます。玄関はお客様を迎えるので、特に整理整頓しておきたい場所です。

Original.png?jp.co

目次

    今回は玄関まわりの収納について取り上げます。
    玄関はお客様を迎えるので、特に整理整頓しておきたい場所です。 玄関のスペースは限られていますから、必要な物をチェックして使い勝手も工夫しましょう。

    外出時に便利な物

    玄関先にあると便利な小物類は、いろいろあると思います。家の鍵、自転車の鍵、ハンカチ、ティッシュ、ちょっとしたメモとペン、ハサミ…。みなさんも、玄関先にあると便利な物を考えてみてください。そんな小物類は、シューズボックスの上に小物入れなどの指定席ををつくりましょう。いつもここに入れておく習慣をつければ、忘れ物もなくなります。収納ケースなどを活用して、スッキリみせることもポイントです。

    ※玄関に鍵をしまう場合は、セキュリティのことも考慮してしまう場所を考えましょう。

    必要な数だけ!

    玄関先に必要以上の傘がありませんか?
    傘は、必要な数だけ傘立てにしまいます。家族の人数分あれば大丈夫!

    折りたたみ傘は、ボックスなどに入れ、シューズボックスの下の段に収納するのがおすすめです。

    おもちゃ専用ボックス

    小さなお子さんがいる家庭では、外で使うおもちゃが玄関にありませんか?
    そんな場合は、専用のボックスやスタンドを用意。片付ける場所がきちんと決まっていれば、散らかりません。

    扉の裏にも一工夫!

    ここで、収納スペースを増やすアイデアを紹介しましょう。
    それが、シューズボックスの扉の裏側です。扉の裏に、粘着フックを付けるだけで、靴べらや帽子、袋物をつるすことが出来ます。

    粘着フックを取り付ける際は、棚に当たらない様に位置を確認して下さい。

    本多弘美先生のプロフィール

    収納アドバイザー。神奈川県出身。
    1993年に専業主婦から収納アドバイザーに転身。
    身近な物を利用した、生活に根ざした収納アイデアが好評。
    現在、テレビや雑誌、講演などで大活躍中。

    著書
    『インテリア以前の収納・掃除の常識』(講談社)
    『そうじ以前の整理収納の常識』(講談社)
    『家事・収納アドバイザー本多弘美のラクラク収納術』(辰巳出版)
    『パパっときれいすっきり!時短家事術』(だいわ文庫) 他多数
    HP
    あら?オール玉手箱
    あら?オール収納箱
    clear

    カテゴリー