今回は押し入れの中でも特に天袋の収納について取り上げます。
押し入れの天袋は、収納物が取り出しにくいため、上手に活用できている人が少ない場所です。皆さんのお宅はいかがですか?
そんな天袋に何を収納するのが良いのかアドバイスします。 天袋は、使用頻度の低いものを収納するのがポイントですが、永久保存版の大切なものは、湿気や害虫のことを考慮して、プラスチックのケースに収納すると良いでしょう。 また、物を取り出しにくい天袋から物を取り出しやすくする収納技も紹介します。

使用頻度は低いけど、捨てられない物
「今ではあまり使わない。…でも捨てられない!」そんな物は、ぜひ天袋に収納しましょう。
あまり見ない本、取っておきたい雑誌、捨てられないCD・DVD・ビデオなどありませんか?そんな物を、箱に入れて収納します。
ただし、そのままにしておくと、どんどん物が増えるだけなので、時々中身をチェックして、捨てることも大切ですよ!
使用頻度の少ないバッグ
皆さんは旅行用のカバンやあまり使わない大きなバッグなどはどこにしまっていますか?
大きい上に年に数回しか使わない様なバッグは、天袋に収納しましょう。
ほとんど使わない旅行カバンを奥に、小ぶりのバッグは箱に入れて手前に収納します。
ちなみに、重くて出し入れが大変なスーツケースは、押入れ下段に収納する方が良いでしょう。
思い出の品々
友人からの頂き物や捨てられない思い出の品、また写真やアルバムなどは、思い出BOXにしてまとめて収納しましょう。
思い出の物ほど捨てられずに困ってしまいますよね。そんなアイテムも天袋に。
箱にラベルを貼り分かりやすくしておけば、いざという時もすぐに取り出せますね。
季節の物・行事の物
ひな祭り、子供の日、クリスマスにお正月…そんな季節のイベントは、いろいろな物が増えてしまいます。
しかも、結構大きくかさばる物も多いですね。そんなアイテムもひとまとめにし、分かりやすくラベルをつけて収納しましょう。
上手に作るためのポイント
取り出しにくい場所にある箱には、中身が分かるようにラベルを貼っておくこと!
いちいち、開けて確認しなくてもいいので、便利です!
天袋に奥行きがある場合は、ダンボール箱なら手前と奥に収納可能です。 そんな時は、奥の箱にヒモを貼り付けておけば、手前と奥の両方の箱を取り出すことができます。
もちろん、1個だけの場合も取っ手となるヒモがあると何かと便利!