【ダイニング】会話に花が咲くダイニングの片付け方ルール

テーブルはダイニングルームの中心となる存在です。そのテーブルの上がスッキリと片付いているだけで、室内の印象は大きく変わります。それなのに、また使うからとモノが出しっ放し。ちょっと油断していると、次々とモノが置かれてテーブルの面積が狭まってしまうことも。散らかりやすい場所だからこそ、今すぐにできることから始めてみましょう。

Original.png?jp.co

目次

    【ダイニング】会話に花が咲くダイニングの片付け方ルール

    テーブルはダイニングルームの中心となる存在です。そのテーブルの上がスッキリと片付いているだけで、室内の印象は大きく変わります。それなのに、また使うからとモノが出しっ放し。ちょっと油断していると、次々とモノが置かれてテーブルの面積が狭まってしまうことも。散らかりやすい場所だからこそ、今すぐにできることから始めてみましょう。

    1. 1.テーブルの上をスッキリさせる
    2. 2.食事のときに使うアイテムを収納する
    3. 3.おうち書類を整理する
    4. 4.テーブルセッティングを気軽に楽しむ

    1.テーブルの上をスッキリさせる

    ダイニングテーブルは多目的な使われ方をしています。食事のとき以外にも宿題をしたり、テレビを見ながらメモをとったり、家計簿をつけたりするなど。その結果、食事とは関係のないものが置かれていませんか?

    はさみ、ボールペン、計算機などよく使うものがいつまでも片付かないということがよくあります。まずは手始めに、食事と関係のないものを一時避難させる場所を備えることにしましょう。テーブルのすぐ近くに棚や引き出しがあると便利です。

    今すぐできること
    ・どうしてもテーブル上に置きたいときはトレイやケースを使って1か所にまとめる
    ・ペンスタンドや箱を使って文具が バラバラにならないようにする
    ・子どものヘアゴムやオマケといった細々したものには 専用の収納ケースを用意する
    ・毎日摂取しているサプリメントがいくつもあるなら 一つのケースにまとめる
    バラバラにならないように、細かいものは専用のケースを用意します

    バラバラにならないように、細かいものは
    専用のケースを用意します

    2.食事のときに使うアイテムを収納する

    テーブルで使う調味料は、気付くといつの間にか出しっ放しになりがち。よく使うものはカゴにひとまとめにして卓上用セットをつくり、食器棚の一角でスタンバイさせておきましょう。お箸やスプーンなど日常使いのカトラリーも同じようにして、必要のないときはサっとしまえる場所を決めておくと片付けやすくなります。また、取り皿やマグカップなどテーブルの近くにあったほうがいい食器は、キッチン内にある食器とは別に収納場所を備えるといいでしょう。そうすることで、配膳のときに家族が手伝いやすくなります。

    今すぐできること
    ・カゴやトレイを使って片付けやすくまとめる
    ・ホットプレートのように卓上で使う道具は、 テーブルの近くにしまえるようにする
    キャスター付きの引き出しや棚を備えて使いたい場所に移動させる
    卓上の引き出しケースを使ってカトラリーやランチョンマットを整理する

    カゴやトレイを使って整理しましょう

    3.おうち書類を整理する

    日々増え続けて溜まりやすい郵便物は、届いたその日に仕分けをしておくのがポイント。期限のあるものや日時が決まっているものは予定表に書き込むなどして、不要なものや期日を過ぎたら忘れずに処分します。子どもが持ち帰って来るプリントのうち、しばらく保管しておくものは学期末と学年末を目安に見直して、溜めこまないようにしましょう。

    今すぐできること
    ・冷蔵庫の扉に貼ってある紙をはずしてマグネットやコルクボードに貼りかえる
    ・取扱説明書は機器ごとに、プリント・明細書・郵便物などは種類別に分けて ファイリングする
    ・保険証券や契約書などの重要書類は フォルダーにまとめる
    ・デリバリーのメニューはフォルダーに入れて 見やすく整理する
    カウンターの上やラックにモノを置くときに、揃えて並べることを意識すれば大丈夫です。
    不要なもの・期日の過ぎたものは溜め込まないよう注意!

    不要なもの・期日の過ぎたものは溜め込まないよう注意!

    4.テーブルセッティングを気軽に楽しむ

    家族が集まってテーブルを囲んで過ごすのは至福のとき。友人や親戚を招いて、賑やかに盛り上がることもあるでしょう。会話の花が咲くのは、やはりテーブルが気持ちよく片付いているから。そこに、庭の草花を一輪加えるだけでも生き生きとした印象が高まります。ティータイムのときにはカラフルな紙ナプキンで華やかに、テーブルクロスを変えればいつもの食事が上質なメニューに格上げ。ときにはキャンドルで演出するのも気分が上がります。

    今すぐできること
    ・テーブルに草花を飾る
    ・ランチョンマット、コースターなど小物でイメージを変えてみる
    ・夜は照明を抑えて キャンドルを灯す
    気持ちよく片付いたテーブルで、会話の花を咲かせましょう!

    気持ちよく片付いたテーブルで、会話の花を咲かせましょう!

    食事の時間はゆったりとリラックスして過ごしたい。そのためにもテーブルまわりの環境は整えやすくしておきたいものです。簡単で片付けやすい方法を見つけて、テーブルを一瞬にしてスッキリと。その目標に向かって収納をちょっと見直したいですね。


    <アイリス収納・インテリアドットコムのおすすめ商品>

    プロフィール
    すはらひろこ (片づくおうちプランナー)
    一級建築士、インテリアコーディネーター
    株式会社アビタ・クエスト代表取締役


    共働き経験をいかした収納術とおしゃれなインテリアで、雑誌のビフォアアフター企画でも活躍。 TV東京TVチャンピオン【お部屋リフォーム王】、TBS系「王様のブランチ」、NHK総合「あさイチ」ほかテレビ・ラジオ出演や講演、著書など多数。
    総合情報サイト【オールアバウト】で収納ガイドを務め、連載記事は幅広い読者層に好評。
    著書:『1分からはじめるかたづけ術』(だいわ文庫)
    『朝、着る服に迷わないハッピー収納術』(大和書房)
    ほか

    すはらひろこ
    clear

    カテゴリー