心に余裕を持てる快適空間で就活も有利に


<S様のプロフィール>
- 住居形態:
- 一軒家
- 家族構成:
- 3人家族(子供1人)
- 困っている場所:
- 子ども部屋のPC周り・洋服収納
就活に集中して取り組める整った環境を手に入れたい!とご希望の就活中の学生S様宅に訪問!
タンスの引き出しの開け閉めがし辛く、洋服をついつい直置きに。またいつも使うパソコン周りも、モノが散らかってしまい、整理整頓がしにくい様子。果たしてS様の願う就活に集中して、心にも行動にも余裕のある空間になったのでしょうか?
S様のお悩み
タンスの引き出しの開け閉めがしづらいので、子どもがついついタンス下にそのまま服をとりあえず置いてしまいます。また、このタンスは頂いたものなので、使わないと申し訳ないかな?とそのままになっています。
キャビネット上でPCを使う際に、周辺にモノをなんとなく置いてしまうので、ゴチャゴチャしているのも悩んでいます。
まずは問題点からみていきましょう!

収納達人の分析 問題点
- ・引き出しの開け閉めがしづらいタンスを使っていることで、片づけ意欲の低下につながっている。
- ・今どれだけの服を持っているか管理できない。
- ・PC周りも散らかっていることで、就職活動に必要な情報収集や資料作成を効率的に作業しにくい。

問題を踏まえてタンスの開け閉めもスムーズで、就職活動も集中して行える空間になるように考えていきます!
対策
- 今まで使っていた洋服ダンスを手放して、引き出しの開け閉めがしやすいチェストを使う。
- 現在、服をどれだけ持っているか把握して、チェストに入る分のアイテムに厳選する。
- 小物や散らかりやすいモノを、ざっくり入れられるボックスを使う。
- PC作業ができて、PC周辺機器や資料収納も兼ねた効率の良いPCコーナーを作る。

今回使うアイテムは・・・
引き出しの開け閉めがスムーズなチェストでノンストレスに!
ウッドトップチェスト 5段 HG-725B

PC作業も収納も両方手に入る!
ウッドボード付きカラーメタルラック CBM-44073W

小物や散らかりやすいモノは、まとめてこのボックスに!
スタックボックス 扉付き STB-200D
対策に基づいてどんなものを作るかシュミレーションします!

@場所の寸法を測る。
収納したい場所の幅・奥行・高さを測ります。
ポイント
- 最大、何センチの収納家具を置けるのかメジャーを使って測ります。

【カラーメタルラックの組み立て手順】
Bパーツの確認をする。
ポイント
- 床を傷つけないように、シートを敷いた上で組み立てます。

D土台から組み立てる。
ポイント
- 横に倒した状態で作業すると組み立てやすいですよ!

【スタックボックスの組み立て手順】
Gパーツを確認する。
- カラーメタルラック同様、開梱後、全パーツがあるか確認します。

H垂直に組み合わせる。
ポイント
- 背板と天板をはめ込む溝の位置に注意して、ネジ留めします。
ポイントは、背板をまずは仮留めした後に、天板をはめ込み、その後、片寄りがないようにしっかりとネジを留めましょう。


H垂直に組み合わせる。
ポイント
- 前扉の側面板も、片側を仮留めしたら、そのもう一方の板も仮留めをして、最後に両方とも片寄りがないようしっかりと締めましょう。

Jウッドトップチェストは組み立ていらず!
ポイント
- 箱から出して、そのまますぐに使えます。一人暮らしの方も、安心して使える!
心に余裕を持てる快適空間で就活も有利に


引き出しの開け閉めスムーズでノンストレスに
すぐにモノをしまえるから、散らかりにくくなる
実際に収納してみると・・・

\片づけも億劫にならない収納スペースに!/

\パソコン作業も収納もできるから、効率良く作業できる/

ビフォーアフター
収納達人が教える!解決テクニック

部屋と心の状態はリンクしている!とよく言われますが、まさにそんな状態を投影しているようなお部屋でした。
優れた収納システムで、就職活動に集中できるような快適環境を手に入れていただきたい!そんな思いで今回取り組みました。
これまでS様のお宅は、引き出しの開け閉めがしづらくストレスが溜まりやすいタンスを使っていたので、引き出しの開け閉めがしやすいスライドレール付きのウッドトップチェストを選び、ストレスを軽減するプランにしました。チェストのシンプルなデザインと、おしゃれな木天板が、お部屋を明るくするのに効果絶大でした。
「タンスの引き出しが開け閉めしづらい・・・」「お部屋に合うチェストが欲しい・・・」と悩まれている方は、少しでも参考になればと思います。
また、PCコーナーも周辺機器の定位置を決めたことで、服の山もできなくなり、スッキリしたスペースに大変身しました。足元がスッキリすると、心理的な効果も大きく、落ち着けるお部屋へと大きく変化しました。
お客様の感想
タンスの開け閉めがし辛くても、最初は頑張って片づけていました。しかし気がつけば、しまいづらいから片づけしない!と気持ちも行動にも変化していました。やらなければ…と思いながら、ついつい後回しにしていました。
けれど今回を機に、スッキリ&就活に集中できる空間を手に入れられました。床置きもなくなり、部屋が明るく広くなったように感じられます。開け閉めがスムーズなチェストも、すごく気に入っています。
PC周りもスッキリしたことで思考も整えられた感じがして、その効果なのか早速就職内定をいただきました。片づけの効果は絶大ですね。
編集部より
片づけしなくては!整理整頓しなくては!と思いつつ、後回しにしている状態が続くと、お部屋の空気もどんよりしてきます。ざっくり収納でも、スッキリ快適な空間が手に入ることで、心にも余裕が出てきて、効率的に動けるようになります。就職内定のお知らせも、片づけの効果を実感できたからこその結果。
快適な環境の維持が、自己管理意識を高め、今後のお仕事での自信にもつながります。
スッキリ快適な空間を手に入れるために、どんな収納用品を使えばいいのか参考にしてみてくださいね。
使用アイテム ※アイリスプラザに移動します。
-
ウッドトップチェスト 5段 HG-725B
-
ウッドボード付きカラーメタルラック ブラウン
-
インナーボックス深型 ブラウン IB-38D×2つ
-
スタックボックス扉付き ブラウン
STB-200D×3つ
アドバイザープロフィール

菅原 まき子
整理収納アドバイザー。ルームスタイリスト・プロ。仙台暮らしのスタリスト Maki Style 主宰。
「eco styleな暮らしは整理収納から」をテーマに、仙台市を中心に、社会学級や市民大学講座など、生涯学習の場で講座開催。お片づけや模様替えに関するセミナーや、ご自宅に伺って、ゆるりとふわりと楽しみながら、自分スタイルの暮らしのカタチを見つめるお手伝いをしています。地元FMラジオや関西テレビ「よ〜いドン!サンデー」のコーナーに出演など。
ウェブサイト
- Blog:仙台暮らしのスタイリスト
- HP:仙台暮らしのスタリスト Maki Style
菅原まき子