一人暮らし・ワンルーム 〜NG風水インテリアに注意!〜
一人暮らし、ワンルームに住む際の、風水インテリアのコツとポイントをアドバイスします。テレビや家具の配置・方角はどうしたらいいの?玄関のインテリアで風水UPのコツは何?など一人暮らし、ワンルームにおすすめする風水ポイントをご紹介します。
特に、ワンルームの場合は部屋数の制約や狭さで、風水的にNGな間取り(レイアウト)になっているお部屋が多いです。そこでワンルームでも、簡単な風水をアドバイス!
寝ている場所に要注意!
自分が寝ている姿が、鏡や液晶画面などに映るのは風水的にNG。ベッドや布団などの側に次のような物はありませんか?
- 鏡
-
- ワンルームの場合、鏡を別の部屋に置くことはできません。観音開き式の鏡であれば、普段は閉めておきましょう。お気に入りの布などでカバーを掛けるのも一つのアイデアです。
- パソコン、テレビなど
-
- テレビやパソコンといった電化製品は画面が鏡のような働きをします。
画面の向き次第では寝姿が映ってしまいます。しかも、テレビやパソコンは陰陽のうち陽に分類されますので、お休みの時に近くにあるとぐっすり安眠できません。
もし移動できるようであれば、ベッドから離しましょう。
位置を変えられない場合は、画面を反対側に向けるかカバーをしましょう。ノートパソコンならば、きちんと画面を閉じて寝ましょう。
玄関から何が見えますか?

風水でポイントとなる玄関。
玄関は気の流れの出入り口となるので、とっても重要です。
玄関からお部屋に入った時に何が見えますか?次の3つのNGインテリアに注意しましょう。
- 玄関からまっすぐベッドが見えますか?
-
- 他人からベッドが見られる位置にベッドがあるのはよくありません。
一人暮らしのためのワンルームのレイアウトの場合、他人が入る玄関からベッドが見える間取りになりがちです。ベッドの位置を変えたり、パーテーションなどを立てるなどして、工夫しましょう。
- 玄関からまっすぐベランダが見えますか?
-
- もし玄関からまっすぐベランダが見えた場合、浪費の傾向を高めてしまいます。
対策として、廊下にのれんやレースのカーテンなどを掛けましょう。
また、廊下の壁に3つの絵を飾るのも効果的です。
移動しやすい家具で方角に合わせる
家具や家電を置く方角・方位もポイントです。
方位と良くない星の関係は、年によって別の方位に移ります。その年の方位を確認し、合わせてインテリアを変えられるようにしましょう。
ワンルーム内でも簡単に移動できるキャスター付きのインテリアがおすすめです。
模様替えのしやすいアイテムをご紹介します。
陰の気を高めたい方におすすめ!
移動もラクラク、キャスター付きインテリア
使わないときは収納!
佐東先生プロフィール

佐東 陽達(さとう たかみち)
宮城県仙台市在住
大学の法学部を卒業後、サラリーマンを経て独立。世界五大風水師の2人に師事しているため、他では聞けない開運指導が最大の特徴です。
個別相談や出張鑑定、プロ希望者のための占い教室など開業支援などを行っています。
得意とする相談内容:家相・方位・健康・恋愛・結婚・仕事
鑑定方法:風水、四柱推命、断易、姓名判断、紫薇斗数、手相・人相など
ホームページ:http://youkennomori.da-te.jp/