和風ラック

今回は、「和風ラック」をかがわさんにレポートしていただきました。
「和風ラック」は、カラーボックスに和風の扉と引き出しがセットになった商品です。
さて、かがわさんのお宅ではどのように活用されたのでしょうか??
組み立てる前の気持ち
引き出しの組立が難しそうなので、果たしてきちんと組み立てられるだろうかと不安でした。
かがわさんのモニターレポート
Before
2歳になる子供のおもちゃを、リビングの隅に整理して置いているのですが、バラバラに置いているせいか、子供に片付ける習慣がつかなくて困っています。
リビングは来客があり、子供のおもちゃが片付いていないと恥ずかしいので、おもちゃを和室に移動させたいと思っています。
組み立てスタート!
-
届いたとき、箱は丁寧に包装されていました。二つのカラーボックスでちょっと感激!!
-
まずは、縦置きのカラーボックスを組立ました。不器用ながらも、なんとかできたと思った瞬間、扉を付けるための棚板を間違えて取り付けたことに気付き、大汗です。
-
作り直すことになりましたが、最初から穴が開いていたので楽にネジを取り外すことができました。
-
なんとか、縦置きのカラーボックスが完成。子供は興味津々で、何度も扉を開け閉めしています。
-
横置きのカラーボックスは、少し複雑でしたが、今度は間違えずに組み立てることができました。
-
一部、表面が欠けている部分がありましたが、備え付けのボンドを使うことできれいに接着できました。
After
殺風景だった和室が、カラーボックスを置くことで少し暖かな感じになりました。
設置した途端、子供が自らおもちゃを持ってきて、片づけを手伝ってくれました。
子供のお気に入りは、アンパンマンのおもちゃを並べられる棚のようです。
商品について&モニターをした感想
実際に組み立ててみて、こんなにも立派な物ができるとは思ってもみませんでした。特に、色合いは「これがカラーボックス!?」なんてお友達にも言われるほどです。心配していた引き戸の組立も、女性でも大丈夫です。ただ、横置きのカラーボックスの場合、およその組立時間などが記載されていれば、購入する際に参考になるかもしれませんね。また、備え付けのボンドが少し足りなかったので、もう少し多ければよかったなと思いました。カラーボックスはサイズはコンパクトなのに、かなりの収納力があり、どんどん付け足せて、色んな使い方ができるのがいいですね。今後、子供の成長に合わせて、色んなアイテムを増やしていきたいと思いました。今回、モニターをさせて頂いたことにより、我が家の和室が生まれ変わりました。貴重な体験をさせて頂き、どうもありがとうございました。
編集部から一言
かがわさん、モニターありがとうございました!!
おもちゃ入れということで、お子様にも気に入っていただけたようでよかったです♪「和風ラック」という名前の通り、和室にピッタリでしたね☆組立時間やボンドの量なども、アドバイス頂きありがとうございます!ぜひ参考にさせて頂きます!これからもアイテムを増やして、和室をますます素敵な空間にしてくださいね☆