和風ラック

今回は和風ラックをフクマムさんにレポートして頂きました。
和室にも洋室にも似合うカラーボックスです。白木の様なカラーと籐編み調の扉が優しい印象です。収納量も多く機能的に使えます。
そんな和風ラック、フクマムさんのお宅ではどんな風に使っていただいたのでしょうか?
フクマムさんのモニターレポート
Before
我が家のリビングは殺風景でモノを飾るスペースがなく、小さなカウンターはモノであふれていました。
趣味で習い始めたカルトナージュの作品なども飾りたかったので何かいい収納棚はないかといつも考えていました。
今回の和風ラックは一目見て我が家のリビングにピッタリだと思い応募したのですが、当選の連絡を受けたときは嬉しくて舞い上がってしまいました。
【フクマムさんのカルトナージュの作品】
※カルトナージュとは?
フランスで生まれた伝統的な手工芸で、厚紙と綺麗な紙で作った箱やブックカバー、写真立てなどのこと。
組み立てスタート!
-
宅急便で箱が3つ到着しました。
3歳と1歳の息子たちは中身がなんだかとっても気になる様子でしたが、とりあえず次男がいては作業ができないので、昼寝をするまで待つことに… -
何が届いたのか気になって仕方がなかった長男は、次男が昼寝をすると「待ってました!」とばかりに箱を開けようとせがむので手伝ってもらうことにしました。
さっそくカラーボックスの組み立てからとりかかることにしましたが、長男が意外にも役に立ってくれました。 -
以前にもカラーボックスを組み立てたことがあったのでなんの問題もなく、付属の扉も簡単に取り付けられました。
3枚の扉の位置は、見本通りにするのがバランス的にもいちばん良いと思ったのでその通りにしました。
別売りの扉をうまく取り付けられるかが心配でしたが、丁寧な説明書には取り付け位置が実物大で説明してあったので、切り取ってボックスに置いて取り付け位置を決められたので、完璧に取り付けられました。しかし、この部分が今回の作業の中でいちばん苦労した点でもありました。 -
また、丸木脚の取り付け箇所には、あらかじめ穴があいていなかったので、ここも慎重にやりました。
一つ目のボックスの完成までおよそ45分。二つ目は扉も1枚だったので30分ほどで出来ました。
二つ目の途中で次男が昼寝から起きてきてウロチョロし始めたのでここで作業を断念することに…。
早く完成させたかったのですが、落ち着いて作りたいので間の棚板の設置は後日することにしました。 -
改めて、棚板を設置して2つのカラーボックスを連結することにしましたが、思っていた以上に簡単でした。最初に取り付けた棚受金具がきちんと棚板を支えてくれていたし、あらかじめ空いていた穴の位置もピッタリだったので、下からネジを留めるのもラクでした。
-
あっという間に棚板が設置でき(およそ15分)連結できたので、トータルでも一人で1時間半くらいで完成!といったところです。
木製の脚がついているだけでかなり印象が違ってとても立派に見えます。それに応募するときに感じた「我が家のリビングにピッタリ!」と感じた直感はズバリその通りでした。
After
もともと何もなかったスペースでしたが、この和風ラックを設置したことにより部屋全体が明るくなりました。
前々から飾りたかったものを引っ張り出してきて置いてみたり、むきだしになっていた次男の紙オムツなども扉付きの棚に定位置として収まりました。
趣味で習い始めたカルトナージュの道具も今までは収納場所がなく紙袋に入れっぱなしの状態でしたが、ひとまとまりにして収納することができたのでやりたいときにすぐに出来そうですし、作品も飾れるのでとても嬉しいです。収納量もたっぷりなので、これから作品が増えても心配なさそうです。
主人も完成品を見て、カラーボックスとは思えないなと感心しておりました。
商品について&モニターをした感想
まさか本当にモニターに当選するなどとは思っていなかったので、はずれたら自分で買ってでも作ってみようかな…と思うほど、一目見たときから我が家のリビングにマッチする商品だと思っていました。
カラーボックスに脚をつけるだけで、こうも印象が変わるものかと感心しました。
今回初めて棚板を使って、カラーボックスを連結するという作業をしたのですが、自分で穴をあけることもなくあまりにも簡単でかつステキに出来たのでさっそく子ども部屋にも応用してみました。
もともと色と形の違うカラーボックスが2つあったのですが、思い切って2つを処分し、新たに買い足して収納棚を作ってみたのです。
今回モニターした商品もそうですが、アイリスさんのカラーボックスシリーズは、自由自在に組み合わせができるので、子どもの成長や収納したいものなどに合わせて、これからも変幻自在に活用できそうなので楽しみです。
<子供部屋のカラーボックス>
編集部から一言
フクマムさん、モニターレポートありがとうございました。
今回のモニター商品は、フクマムさんのお宅の和室にピッタリでしたね!カラーボックスのフレンチオークの色目も扉の籐編みの感じも、畳のお部屋に似合っています。
フクマムさんのカルトナージュの素敵な作品もたくさん飾る場所ができ、材料や道具は扉の中にしまう…まさに理想的な使い方をしていただきました。
そして、フクマムさんには子供部屋にもカラーボックスを活用していただきました!ありがとうございます!
モニターにご応募いただく方の中には、お子さんの物を片付けるのに使いたい、という方が多く、また、カラーボックスの「組み立てやすさ」「使いやすさ」「値ごろ感」という特徴を考えると、キッズ収納に特に合っているのかもしれませんね。
皆さんも、カラーボックスをお部屋に取り入れてみませんか?