第24回 子どもに伝えたい 日本の朝ごはんブログ えみさん

みなさんは朝活してますか?毎日おいしそ〜な「朝ごはん」を紹介している人気ブロガーさんの朝活をご紹介!

Original.png?jp.co

目次

    第24回 子どもに伝えたい 日本の朝ごはんブログ えみさん

    第24回 子どもに伝えたい 日本の朝ごはんブログ えみさん

    えみさんは、5歳と8歳の男の子を持つシングルマザー。そして、海産物屋の三代目修行中だそうです。朝ごはんのこだわりは出汁。顆粒だしは使わず、煮干しや昆布、鰹節でとったお味噌汁や煮物などが食卓に並びます。

    えみさんのブログ≫

    自慢の朝ごはんのメニューを教えてください!

    豆乳スクランブルエッグ

    あごだしの雑煮風

    切干大根と乾椎茸の煮物

    普段行っている朝の行動パターンを教えてください!

    普段行っている朝の行動パターン

    この中で朝活のポイントはありますか?

    朝活のポイント

    朝も仕事に出ていて結構タイトなタイムスケジュールなので、夜のうちにできる事は済ませておくことですね。帰りも遅くて、なかなか出来ていませんが(笑)。

    綺麗に片付いたキッチンで、朝の光の中で朝食を作る時間が好きです。

    朝ごはんを作るきっかけを教えてください。

    朝ごはんを作るきっかけ

    子ども達が大の野菜嫌いで、朝はパンかおにぎり、夜ご飯は野菜を刻んで料理に隠して食べさせようとしていました。

    でも「お味噌汁やご飯、焼き魚に納豆などの和食が並ぶ食卓を、子ども達が知らずに育つかも」とある日ふと思ったんです。和食を作って食べなくても、元々朝ごはんはパンとかしか食べてなかったので別にマイナスになることはないし、「食育の時間」になったらいいな。

    そう割り切ってから、朝ごはんは和食メインになりました。

    こだわりは、だしです。顆粒だしは使わず、煮干しや昆布、鰹節でとります。体に染み込むような優しい味なので、子ども達も喜びます。

    朝ごはんを食べるメリットや朝ごはんサイコーの理由を教えてください!

    朝ごはんを食べるメリットや朝ごはんサイコーの理由

    やっぱり、元気に過ごせること。
    あと、品数が多いとテンションが上がります!!

    おすすめ朝ごはんレシピ

    えみさん直伝!おすすめ朝ごはん

    豆乳スクランブルエッグ

    • 手順1

      1.卵、豆乳、塩、胡椒を混ぜる。

    • ▼
    • 手順2

      2.フライパンにオリーブオイルをひき、卵液を入れる。

    • ▼
    • 手順3

      3.固まってきた部分を真ん中に寄せるようにして焼いて、
      お好みの固さになったらお皿に盛る。

    編集部よりコメント

    えみさんは、5歳と8歳の男の子を持つシングルマザーで、海産物屋の三代目修行中。子ども達の心に「母の味」を残せたらと、毎日のご飯作りに奮闘されています。朝ごはんのこだわりは、だし。顆粒だしは使わず、煮干しや昆布、鰹節でとったお味噌汁や煮物などが食卓に並びます。「おだしの手軽さや美味しさを知ってほしくて、おだし教室もやっています」と、えみさん。優しいだしの味は、お子さんたちにとって忘れられない味の記憶になることでしょう。

    clear

    カテゴリー