ブログ「オヤコベントウ&コトリのおはなし」ukoさんちのお弁当

愛情たっぷりの素敵なお弁当を作っている、ukoさん。ブログでは、日々のお弁当を素敵な写真とともに紹介されています。食べる人がワクワクするようなお弁当を作るコツをお聞きしました!

Original.png?jp.co

目次

    PROFILE

    ukoさん

    誰のお弁当ですか?
    23歳の娘とわたしのお弁当です。
    お弁当に掛ける時間
    15分程度

    1.おすすめのお弁当

    • お弁当タイトル…ガパオライスのお弁当
      お弁当タイトル…ガパオライスのお弁当

      生春巻き・ズッキーニソテー・ガパオライス・ゴーヤーの目玉焼き

      POINT

      ガパオライスのニンニクは控えめに。ゴーヤーの目玉焼きは、低温のフライパンでじっくり焼きます。目に使っているゴマは、つまようじを使うと上手にできます。

    • 鶏の野菜巻き弁当
      鶏の野菜巻き弁当

      鶏胸肉の野菜巻き・ゴーヤーチャンプルー・紅ショウガ入りたまご焼き・しらす大葉ごはん

      POINT

      鶏胸肉の野菜巻きは、鶏を観音開きにし、野菜を巻いたら、タコ糸でしっかりと縛ります。味付けは、醤油・砂糖・みりん・酒を同量。焼き鳥のたれのような味付けです。紅ショウガのたまご焼きは甘めの味付けで。ちょっと居酒屋風のお弁当です。

    • 大人のピクニック弁当
      大人のピクニック弁当

      ハンバーグ・鶏のから揚げ・ニンジンシリシリ・ポテトサラダ・オムレツ・ウインナー・チキンライス

      POINT

      お子様ランチはあるけれど、大人にはない。食べてみたいなぁ…それなら、大人になってからのそれを作ってしまおうと、デパートのレストランのお子様ランチをイメージして作りました。

    2.おすすめの常備菜レシピ

    • ご飯が止まらない!青とうがらし味噌
      ご飯が止まらない!青とうがらし味噌
      材料(1瓶分)

      A

      青とうがらし
      (大きめのもの)10本(小さければ20本程度)
      にんにく
      1かけ(みじん切り)

      B

      50t
      みりん
      50t
      砂糖
      55g〜65g
      合わせ味噌
      200g
      1
      油を敷いたフライパンへAを入れ、香るまで少し炒める。
      2
      料理酒とみりんと砂糖を入れ良く混ぜて、強火でアルコールを飛ばす(1分弱)。
      3
      弱火にして味噌を加えてドロドロっとするまで混ぜる。
      4
      程よい固さになったらゴマを加え、冷ましてから容器へ。
    • 超簡単!2分で出来る!ピーマンとじゃこの白だし炒め
      超簡単!2分で出来る!ピーマンとじゃこの白だし炒め
      材料

      A

      ピーマン
      10個(カラーでも緑だけでも) 乱切りもしくは細切り
      じゃこ
      1パックの半分(約25〜30gくらい)

      B

      白だし
      大匙3
      1
      油を敷いたフライパンAを入れ、1分〜2分程度炒める。
      2
      Bを回しいれ、味をなじませる
      3
      お酒のおつまみでも、写真のように朝食にも。

    3.お弁当作りのコツを教えてください。

    お弁当作りのコツを教えてください。

    夕飯は魚介類中心のおかずになるため、お弁当はお肉中心のおかずが多いですね。わたし一人だけの時は、前日の残り物を詰めたりサンドイッチにしたりと簡単にすませますが、通常の二人分のお弁当の時は、お昼休みにお弁当箱を開けて、娘が「ニコッ」と笑顔になるようなことを考えるのが楽しみです。もちろん、美味しいことが前提にありますが、ちょっと手を加えるのもポイント。

    例えば、ニンジンをお花や鳥の形にするとか、目玉焼きに目を付けたりとかキャラ弁とまではいかないまでも、仕事の合間にほっこりするようなお弁当を作るように心がけています。

    お弁当は水分が大敵。傷む原因になります。水分を良く切ることが必要なので、詰めるおかずたちは一旦ザルで水分を切る、キッチンペーパーで拭くなどして水分を取るようにしています。

    お弁当の色合いは個性。詰め方も個性。作り方もそれぞれ違うし、お弁当を作る人もお母さんやお父さん、おじいちゃんだったり、おばあちゃんだったり、ご自分のお弁当かもしれませんね。どんな方が作ったどんなお弁当でも、愛情が入っていたらそれだけで十分素敵なお弁当だと思います。「彩りが…とか、詰め方が…」とあまり気にせずにならずに、みなさんの感性を生かした愛情たっぷりの素敵なお弁当を楽しんで作ってください?

    4.モニター商品の感想

    家で普段使っているフライパンや鍋は、簡単に取っ手の取れるタイプですが、このKITCHEN CHEFの取っ手はきっちり止められるものなので、安定感があり、安心して使えます。ダイヤモンドコートもされているので使う油も少なくて済みます。常備菜のピーマンとじゃこの炒め物にしても、少し深めのフライパンになっているため、じゃこなどの跳ねやすい食材でもガス台に飛び散ったりすることなく、きれいに焼き上がりました。たまご焼き(写真右)もスムーズに巻けるので、苦手な方でもきれいにできますよ!

    わが家はサラリーマン家族のため、翌日に作る時間がないと前の日にチキンのトマト煮(写真左)や、カレーなどを作っておきます。このセットには鍋専用の蓋がついているので、取っ手をはずし、蓋をしたらそのまま冷蔵庫で保存できるので、温め直しの時の汚れものが少なくすみます。このセットひとつで、いろいろなお料理にチャレンジできますね!

    COMMENT

    ご自身と娘さん、2人のお弁当を作っているukoさん。ブログにアップされたお弁当の数々は、とってもキュートで、色鮮やか。
    スライスレモンがのったお蕎麦だったり、お子様ランチ風だったり…ukoさんの引き出しの多さはすごいですね!娘さんは毎日、ワクワクしながらお弁当を開けていることでしょう!うらやましいです♪

    モニター商品では、お弁当によく登場するたまご焼きや煮込み料理など、いろいろなメニューを作っていただきました。時短にも、保存にも便利なダイヤモンドコートパンも活用して、これからも素敵なお弁当を作ってくださいね☆

    clear

    カテゴリー