
1.おすすめのお弁当
-
野菜の肉巻き弁当
いんげんと人参の豚肉巻き・かぼちゃの胡麻和え・ほうれん草のおひたし人参添え・梅とパセリのおにぎり
人参を中心に、いんげんを花びらにみたてた豚肉巻きです。塩コショウのシンプルな味付けで焼き、野菜の食感と豚肉の旨味が味わえる、見ためもかわいいいおかずです。
-
デミグラハンバーグ弁当
デミグラハンバーグパスタ添え・ゆで卵・コールスローサラダ・ブロッコリー入りポテトサラダ
デミグラスソースをかけて、リッチなハンバーグに♪パスタと2種類のサラダを添えて、カフェ弁風に詰めてみました。
-
手まりおにぎり弁当
手まりおにぎり・ピリ辛から揚げ・金平れんこん・こんにゃくのうま煮・いんげんの胡麻和え・チーズ入り卵焼き
細く切った海苔を巻いて、カラフルなふりかけ少々をおにぎりの上に乗せるようにかけた手まりおにぎりでキュートに仕上げました。
2.おすすめの常備菜レシピ
-
きんぴらごぼう
お肉で巻いてメインのおかずに、きゅうりやハムと一緒にドレッシングで和えるとサラダにもなり、きんぴらごぼうはリメイクしやすい万能おかずです。
材料(2人分)
- ごぼう
- 100g
- 人参
- 10g
- しょうゆ
- 大さじ2
- 砂糖
- 大さじ1/2
- 酒
- 小さじ1
- ごま油
- 適宜
-
1
- ごぼうはささがきにして、水にさらしてアクを抜く。人参は千切りにする。
-
2
- フライパンを中火で温めたらごま油を入れ、水気を切ったごぼうと人参を炒める。
-
3
- ごぼうと人参がしんなりしてきたら、しょうゆ・砂糖・酒を加えて、汁けがなくなるまで炒める。
-
椎茸の肉詰め
しょうゆと砂糖の照り焼きや、ポン酢をかけてもさっぱりとして美味しいです。冷蔵庫で2〜3日、冷凍保存もできます。
材料(2人分)
- 生椎茸
- 6枚
- 鶏ひき肉
- 150g
- おろし生姜
- ひとかけ
- 刻みねぎ
- 大さじ1
- 酒
- 大さじ1
- サラダ油
- 適宜
-
1
- 生椎茸は、軸を切りみじん切りにする。かさの外側に飾り切りを入れる。
-
2
- ボウルに鶏ひき肉・みじん切りした椎茸の軸・おろし生姜・刻みねぎ・酒を入れ、よく混ぜ合わせる。
-
3
- 肉だねを6等分し、椎茸に詰める。
-
4
- フライパンに肉だねを下にして並べて中火で2〜3分焼き、ひっくり返して蓋をして3〜4分蒸し焼きにする。
3.お弁当づくりのコツを教えてください。

和のお惣菜を入れたお弁当は、地味になりがち。そんな時、例えば型抜きした人参を添えると華やかに。ホウレンソウのおひたしにはウサギの型抜きで可愛く、筑前煮の人参は桜や紅葉の型抜きで季節感を出すなどしています。また、卵焼きにはチドリの焼印を押すとオリジナリティーが出るし、落ち着いたお父さん弁当には仕切りに笹の葉を使うとクラスアップしたお弁当に〜♪お弁当箱はお手入れがしやすく、詰めやすい深さ(5cm以内)と大きさのものを選ぶこともポイント。毎日、苦にならず、ちょっと楽しくお弁当作りをする私のコツです。
季節の食材を取り入れたスタイリッシュなお弁当をブログで紹介されている、しぶさん。作り置きした常備菜もよく利用されているそうです。きんぴらごぼうは、そのままお弁当に…というイメージしかありませんでしたが、いろいろ使い道があるんですね!そして、和風のお弁当の盛り付けのポイントには、なるほど!の連続。仕切りに笹の葉を使うだけで、大人っぽい弁当にランクアップするなんて♪作る人も、食べる人も楽しくなるお弁当作りのポイントを教えていただき、ありがとうございます!