ゆる家事マスターになろう! 掃除編 キッチンまわりの掃除

掃除編
キッチンまわりの掃除
キッチンにはレンジ付近の「油まわり」とシンクの「水まわり」が同居しています。汚れは油・ホコリ・水あかなどが複雑に混じっているので、厄介なお掃除場所でもあります。今回はキッチンのお掃除についてご紹介します。

Original.png?jp.co

目次

    ゆる家事マスターになろう
    掃除編

    キッチンまわりの掃除

    キッチンにはレンジ付近の「油まわり」とシンクの「水まわり」が同居しています。汚れは油・ホコリ・水あかなどが複雑に混じっているので、厄介なお掃除場所でもあります。今回はキッチンのお掃除についてご紹介します。

    ほっとかないで!すぐにお掃除

    ガスレンジ台まわりのお掃除は、余熱があるうちに拭き取り掃除をしましょう。煮たり焼いたりして温度が高いガスレンジ台の汚れは、使ったらすぐ拭き取る習 慣をつけましょう。余熱が残っているうちは、水でぬらしたぞうきんやタオルで拭くだけで簡単に汚れが取れます。最後にササッと水分を拭き取れば雑菌が繁殖 しません。

    頑固な五徳の汚れには・・・

    放っておいた頑固なガスレンジの五徳や受け皿の厄介な焦げ付きの汚れは、いったんぬるま湯に2〜30分つけておきます。汚れをゆるませて、クレンザーのスポンジでこすり落とします。 それでも落ちない汚れは、割りばしか木べらを使って汚れに亀裂を入れながらこすり、粉クレンザーか油汚れ専用のアルカリ洗剤で磨きます。

    <ちょこっと裏技!>
    ガスレンジのまわりのベタベタした油汚れに洗剤を使うのはちょっと…とお思いの方には、飲み残しのビールを使ってみてください。ビールに含まれるアルコールとビタミンEが油を分解し、汚れを落とします。洗剤を使わないため手荒れの心配もなく気になるニオイも除去してくれます。

    食器を洗うついでにシンクもお掃除

    シンクの表面は、食器を洗うついでに台所用洗剤をつけたスポンジで洗う習慣をつけましょう。また、水仕事の度に水滴を拭き取っておくだけで、水あかやカビを防ぎます。ステンレスのシンクは塩分・鉄分・塩素系イオンに弱いので、漂白剤を使ったらすぐに洗い流しましょう。

    <ちょこっと裏技!>
    キズを付けずにシンクの掃除をするには、タワシではなく野菜を使います。大根やキュウリの切れ端をとっておき、クレンザーを切り口につけてこすればキズがつきにくく汚れが落ちます。

    <こちらもチェック!>
    ぺこ的お掃除術第「第34回:キッチンのシンク洗い」

    お役立ちグッズ

    clear

    カテゴリー