
ゆる家事マスターになろう
掃除編
畳の掃除
普段の畳の掃除は、掃除機を軽く掛けたり、乾拭きで対応します。 畳は湿気に弱いので、拭き掃除は汚れのひどい時に行ないましょう。
畳は目に沿ってゆっくりと!

畳の場合、表面の細かい凹凸にホコリやダニなどが隠れて溜まります。畳に掃除機を掛ける場合は、目に沿ってゆっくり掃除機をかけ、ゴミをかき出します。ほうきの場合も同様に、畳の目に沿って掃き出しましょう。 毎回掃除機を出すのが面倒なら、床と同様にペーパーモップで表面のゴミを取り除きましょう。ペーパーモップの場合も、畳の目に沿って掛けることをお忘れなく。
拭き掃除は、しっかり絞る

大掃除の際や、汚れがひどい時は、固く絞った雑巾で拭き掃除をしましょう。この時も、畳の目に沿って拭くことをお忘れなく。畳の表面が傷んでしまいます。基本的に畳は、湿気に弱いので、拭き掃除をする場合は、良く晴れた日や、空気の乾燥した日にしましょう。また、拭き掃除の後は窓をあけ、しっかりと乾燥させましょう。
ワンポイント
ミカンの皮を煮出した煮汁で拭くと、畳の黄ばみを防ぐ効果があります。
<ミカンの煮汁の作り方> 水400ミリリットルにミカン4個分の皮を入れ、15分程度煮て汁が黄色くなったら皮を取り出して冷まします。
お役立ちグッズ
-
軽量紙パッククリーナー
業界最軽量クラスの1.8kg!高い吸引力と軽量化を実現!モーターも小型軽量化され、従来品と比べて重量を約54%カット。小型化しても、ダストピックアップ率は99%とパワフルな吸引力です。