材料
●ふきのとう … 5〜6個
●日本酒 … 25cc
●砂糖 … 120g
●味噌 … 80g
●味噌を溶くための水 … 10cc
作り方
1. ふきのとうを洗い、土やゴミを洗い流します。硬い茎の部分は取り除きます。
2. 大きなふきのとうは、4分の1に、小さいものは半分に切ります。均一に火が通るよう、大きさを揃えます。
3. お湯を沸かして、ふきのとうを入れます。さっと茹でたらザルにあげて、水を切ります。
4. 鍋に日本酒と砂糖を入れ、ふきのとうを入れて中火で煮ます。
5. 味噌は、水で溶いて滑らかにしてから鍋にいれます。
6. 焦げつかないように混ぜながら、弱火で煮ます。蓋はかけずに、水分を飛ばします。
7. 水分がなくなり、市販の味噌と同じくらいの硬さになったら、火を止めて冷まします。
8. できあがり。
なめらかな仕上がりにするには、「こし味噌」を使うか、麹入りの味噌なら、すり鉢で麹をすりつぶしてから使って下さい。ふきのとうの存在が一層引き立ちます。保存する場合は、冷めてからビンに入れ、冷蔵庫で約1ヶ月は保存がききます。「ふき味噌」はご飯にはもちろん、こんにゃくにのせて田楽にしても美味しいですね。
さて予告です!春の山菜第2弾「山椒」は、ゴールデンウイーク頃に更新予定です。こうご期待。