秋を感じるお月見パーティーメニュー

秋は食材が豊富に出揃う季節。今回は栗やきのこをふんだんに使った秋を感じるレシピをご紹介します。 十五夜のお月様を見ながらパーティーを楽んでみてはいかがですか?

Original.jpg?jp.co

目次

    秋を感じるお月見パーティーメニュー

    さつまいも栗ごはん
    さつまいも栗ごはん
    おやつの甘栗を使った簡単な炊き込みご飯です。さつまいもをさいの目切りにして入れると甘味が増してホクホク美味しい食感が味わえます。
    豆腐ステーキ和風きのこソース
    豆腐ステーキ和風きのこソース
    秋の食材きのこをたっぷり使ったソースを豆腐ステーキに絡めました。豆腐に焼き目をつけることで、香ばしい風味がきのこソースにマッチします。
    切り餅で月見団子
    切り餅で月見団子
    市販の切り餅をレンジでチンしてできる簡単なお団子です。温かいうちに砂糖と一緒に搗くことで粘り気が出て、美味しく仕上がります。

    さつまいも栗ごはん

    • イメージ
    • 材料

      材料4人分

      アイリスの生鮮米?
      2合
      もち米
      1合
      おやつむき栗
      1袋(80g)
      サツマイモ
      1/2本
      ◆A◆
      しょう油
      小さじ1
      みりん
      大さじ1
      昆布茶
      小さじ1/2
      飾り用の黒ゴマ
      適量

      スマホでレシピをチェック!

      QRコード

    作り方

    1

    1. サツマイモは皮のままサイコロに切って水気につけ水気を切る。

    2

    1. 炊飯器に米を入れて2合の目盛に水を合わせ、Aと栗、@を加える。

    3

    1. 炊飯スイッチをおす。

      早坂先生

      サツマイモを入れることで、黄色い色や甘味が出て、おやつ用のむき栗でも簡単に栗ごはんを味わえます。

    豆腐ステーキ和風きのこソース

    • 豆腐ステーキ和風きのこソース
    • 材料

      材料4人分

      木綿豆腐
      2丁
      しめじ
      1/2パック
      なめこ
      1/2パック
      えのき
      1/2袋
      エリンギ
      2本
      しいたけ
      3本
      にんにく
      2かけ
      バター
      10g
      ◆A◆
      大さじ2
      しょうゆ
      大さじ1
      顆粒だし
      小さじ1
      塩・コショウ
      少々
      レモン
      1/2個
      かいわれだいこん
      お好みで

      スマホでレシピをチェック!

      豆腐ステーキ和風きのこソース QRコード

    作り方

    1

    1. 豆腐は重しをして、2時間程度水抜きし、半分に切る。

    2

    1. レモンはくし切り4等分、かいわれは半分に切り水にさらし、水気を切っておく。

    3

    1. にんにくはみじん切り、しめじ、なめこ、えのきは石づきを切りおとし、軽くさいておく。エリンギは斜め5oスライス、しいたけは石づきを切りおとし、5oスライスに切っておく。

    4

    1. フライパンに油をひき(分量外)、@の豆腐に軽く塩コショウし焼き色がつくまで焼き、器に盛る。

    5

    1. 同じフライパンにバターを溶かし、にんにくのみじん切りを加え、Bのきのこ類を軽く炒め、Aを酒から順に入れ炒める。

    6

    1. コショウ、薄ければ塩で味を調え、器に盛った豆腐にかける。かいわれを載せ、レモンを添える。

      早坂先生

      レモンを絞ってあつあつでお召し上がりください。

    切り餅で月見団子

    • 切り餅で月見団子
    • 切り餅で月見団子 材料

      材料4人分

      切り餅
      6個
      大さじ1
      上白糖
      大さじ1
      片栗粉
      適量
      お好きなタレ(黒蜜きなこ、ごまだれ、みたらし餡など)

      スマホでレシピをチェック!

      切り餅で月見団子

    作り方

    1

    1. 耐熱ボウルに切り餅と水を入れ、軽く膨らむまでレンジで加熱する。(3分程度)

    2

    1. 切り餅全体が柔らかくなったのを確認したら、上白糖を加えてよくこねる。

    3

    1. 水をつけながら一口大にちぎり、手に片栗粉をつけて丸める。

    4

    1. 盛り付けて出来上がり!

      早坂先生

      食べる時は、お好きなタレや餡でお召し上がりください!

    食卓が変わる!ワンポイントレッスン

    今月はお月見がテーマです。 みなさんはお月見のお供え物についてどのくらいご存知ですか?ススキを飾ったり、お団子を積み上げて飾るのは?よく見かけますよね。 正しい飾り方は、 お月様からみて左に自然のものを
    ・ススキ
    ・果物や野菜
    右にお月見団子

    十五夜は15個

    一段目3×3、二段目2×2、三段目2個

    十三夜は13個

    一段目3×3、二段目2×2
    今年はぜひお供え物をして、お月見を楽しんでみてはいかがでしょうか?

    編集部より

    今回は秋を感じるお月見パーティーメニューをご紹介しました。栗ご飯で使用する栗を剥くのが大変と思っている方は、甘栗のおやつを代用してもおいしく作れますのでぜひ試してみてくださいね!また、切り餅でつくるお団子は砂糖を入れているので硬くなりにくく、モチモチの食感になります!食べる時にはお好きなタレや餡をつけて食べてくださいね。


    早坂 具美子先生のプロフィール

    早坂 具美子先生

    早坂 具美子(はやさか くみこ)

    家族が喜んでくれるような食卓づくり〜「楽しく簡単に」をコンセプトにキッチンスタジオ『具楽』を主宰。
    日本フードコーディネーター協会(JFCA)認定。フードアナリスト資格取得。
    雑誌・書籍への料理掲載、テレビ、ラジオへの出演多数。
    その他、レストランプロデュース、商品・メニュー開発、各種料理教室・仙台市生涯学習の講師等、多方面で講師、講演なども行っている。
    また宮城県農産加工アドバイザー、宮城県グリーンツーリズムアドバイザー等も務める。

     

    早坂先生が使ったアイテムはこちら

    clear

    カテゴリー