おせちをリメイク!華やか新年会メニュー

三が日おせちを食べ続けて、そろそろ飽きたな…というころにぜひ試して頂きたいリメイクおせちメニューをご紹介します!
たくさん作って余りがちなお煮しめや栗きんとん、黒豆が洋風お鍋や和スイーツに大変身しちゃいますよ♪

Original.png?jp.co

目次

    おせちをリメイク!華やか新年会メニュー

    鶏もものファルシーロースト
    お煮しめ de トマトクリーム鍋
    濃厚なトマトクリーム鍋は和食に飽きたころ食べたい一品。お煮しめの残りを鍋の具としてリメイクします。〆のお餅もぴったりで、お子さまにも喜ばれること間違いなし!
    タラとじゃがいものクリーム煮
    ごちそうイカサラダ
    旬のほうれん草を使ったカラフルなサラダ。お正月は連日ごちそう責めで栄養も偏りがち。無加水鍋でうまみを逃さず柔らかく仕上げたイカと一緒に、野菜をもりもり食べられるレシピです!
    お手軽ブッシュドノエル
    カンタン今川焼き
    前回のクリスマスメニューに引き続き、今回もホットケーキミックスを使って手軽に作れるお菓子をご紹介。 おせちの栗きんとんやお汁粉のあんこが生まれ変わります!

    お煮しめ de トマトクリーム鍋

    • お煮しめ de トマトクリーム鍋
    • お煮しめ de トマトクリーム鍋 材料

      材料4人分

      お正月に余ったお煮しめ
      400g
      えび
      8尾
      ムール貝
      8個
      ベーコン(塊)
      100g
      水菜
      1束
      ブロッコリー
      1/2個
      エリンギ
      2本
      玉ねぎ
      1/2個
      ミニトマト
      1パック
      ズッキーニ
      1本
      にんにくみじん切り
      1かけ分
      生クリーム
      150ml
      トマトジュース
      150ml
      コンソメ
      1個
      オリーブ油
      大さじ1
      溶けるチーズ
      適量
      4個

      スマホでレシピをチェック!

      お煮しめ de トマトクリーム鍋 QRコード

    作り方

    1

    1. ベーコンと白菜は食べやすい大きさに切る。水菜は5p長さ、ズッキーニは輪切り、玉ねぎはくし切りにする。ブロッコリーは小房に分けておく。

      早坂先生

      エリンギは傘の部分を縦に細切りに、下部分は輪切りにして食感を味わってください。

    2

    1. 鍋にオリーブ油を引き、にんにくを炒め香りが出たら、生クリーム・トマトジュース・コンソメを入れ、1の材料とエビ・ムール貝をのせて中火にかける。

      早坂先生

      エビは頭付きがダシが出て美味しいです。

    3

    1. 沸騰したらミニトマトとお煮しめをのせ、全体に火が通ったら出来上がり。

    4

    1. 〆は焼いたお餅と溶けるチーズをのせてどうぞ!

    ごちそうイカサラダ

    • ごちそうイカサラダ
    • ごちそうイカサラダ 材料

      材料4人分

      いかの胴
      1/2ぱい分
      油揚げ
      1枚
      わかめ(塩蔵)
      適量
      水菜
      1株
      白髪ねぎ
      1/2本分
      ほうれん草
      1/2束
      カニかまぼこ
      1パック
      パプリカ(赤・黄)
      各1/4個
      ■ドレッシング
      サラダ油
      大さじ3
      ごま油
      大さじ2
      レモン汁
      大さじ2
      しょうゆ
      大さじ1
      小さじ1
      砂糖
      大さじ1

      スマホでレシピをチェック!

      ごちそうイカサラダ QRコード

    作り方

    1

    1. わかめは水にもどし、熱湯をさっと通して水にとり、水気を切って4〜5p長さに切る。ほうれん草は洗って4p程度の長さに切る。いかは1.5p程度の筒切りににする。

    2

    1. 油揚げはフライパンであぶる。

    3

    1. 水菜は4p程度の長さに切り、パプリカはさいの目に切っておく。カニかまぼこはほぐしておく。

    4

    1. 無加水鍋に少量(50ml位)の水を入れ、沸騰したら@のほうれん草を加えフタを×にして2分加熱し火を止める。裏返してフタをして1分蒸らす。水に放し水気を切っておく。

      早坂先生

      普通に茹でるよりお湯を沸かす手間が省けて、省エネかつ食感良く仕上がります。

    5

    1. 無加水鍋を少量(50ml位)の水を入れ、1のいかを加えフタを×にして3分加熱する。

    6

    1. ボウルにドレッシングの材料を入れ、よく混ぜ合わせドレッシングを作る。※材料は固形→水→油の順に混ぜ、油は少量ずつなじませるように入れると均一に混ざります。

    7

    1. 器に油揚げ以外の材料を加えて混ぜ合わせ、2の油あげをちぎってのせ、白髪ねぎをのせる。

    カンタン今川焼き

    • カンタン今川焼き
    • カンタン今川焼き 材料

      材料(約8個分)

      〈生地〉
      ホットケーキミックス
      200g
      水または牛乳
      180ml
      水あめ
      大さじ1
      〈中餡〉
      小豆餡(こし餡、つぶ餡どちらでも)
      適量
      きんとん
      適量
      黒すりごま
      適量
      1つまみ
      あれば栗甘露煮・黒豆
      数粒
      アルミホイル
      適量

      スマホでレシピをチェック!

      カンタン今川焼き QRコード

    作り方

    1

    1. まずは焼き型を準備する。アルミホイルを約20cmに切り取り、横長に2つ折り2回、3つ折りを1回すると2〜2.5cmの帯になる。端を重ね合わせて直径6〜7cmのリング状にしておく。同じものを8個作る。

    2

    1. おせちで残った小豆餡・きんとんは、水分量が多ければラップをしないでレンジにかけ、水分を軽く飛ばしておく。小豆餡に、好みの量の黒すりごまと塩1つまみ加えてごま餡にする。

    3

    1. ボウルに生地の材料を全部入れてよく混ぜ合わせる。

    4

    1. フライパンに分量外の油を薄く引き、2のリングを4つ並べて3の生地を高さ1/3くらいまで静かに流す。

    5

    1. ホットケーキを焼く要領で弱火で焼き、フツフツと穴があいてきたら1の餡をリングより一回り小さく成型しのせる。

    6

    1. その上から餡をかくすように生地をかぶせ、刻んだ栗甘露煮や黒豆をのせる。ふたをして2分ほど焼く。

    7

    1. リングごと慎重にひっくり返し、ふたをして2分の後、ふたを取って軽く焼き色がついたらリングを外して出来上がり。

    食卓が変わる!ワンポイントレッスン

    今回のテーブルは新春をイメージした紅白コーディネート。白いテーブルクロスがトマト鍋やサラダの彩りを鮮やかに引き立てます。シルバーやゴールドなど、輝きをポイントで取り入れることでぐっと華やかに、お正月感がアップしますよ!

    編集部より

    いかがでしたか?トマトクリーム鍋はちょっと変わったお鍋が流行している昨今、おもてなしにも喜ばれそうですよね。
    ついつい余してしまいがちなおせちが大変身するリメイクレシピ、ぜひお試しくださいね!


    早坂 具美子先生のプロフィール

    早坂 具美子先生

    早坂 具美子(はやさか くみこ)

    家族が喜んでくれるような食卓づくり〜「楽しく簡単に」をコンセプトにキッチンスタジオ『具楽』を主宰。
    日本フードコーディネーター協会(JFCA)認定。フードアナリスト資格取得。
    雑誌・書籍への料理掲載、テレビ、ラジオへの出演多数。
    その他、レストランプロデュース、商品・メニュー開発、各種料理教室・仙台市生涯学習の講師等、多方面で講師、講演なども行っている。
    また宮城県農産加工アドバイザー、宮城県グリーンツーリズムアドバイザー等も務める。

     

    早坂先生が使ったアイテムはこちら

    clear

    カテゴリー