Taruya(となりんりん)さん
- 誰のお弁当?
- 主に子どもたちのお弁当、たまに主人の弁当
- お弁当作りに掛ける時間(朝のみ)は?
- 30〜40分

1.おすすめのお弁当
-
仔犬のお弁当〜探し物は何ですか?
酒の西京焼き・素麺衣の豆腐揚げ・紫玉ねぎの甘酢漬け・蒲鉾・だし巻き卵
既存のキャラクターに似せるのは苦手な方にピッタリのキャラ弁。後ろ姿なので顔のパーツの配置を気にせずに作れますよ。醤油等で色を変えれば茶色い犬も簡単!
-
干支弁当〜猿に小判〜
鰆の西京焼き、小蕪の甘酢漬け、黒豆、花シュウマイ、花人参、絹さや、だし巻き卵
猿の毛並みは花かつお。毛並みを表現するためにすり鉢細かく加工。ラップで作ったおにぎりパーツにまぶし、菜箸の反対側にだし醤油をつけてちょんちょんと乗せてなじませます。
-
差し入れ弁当
とんかつ、切り干し大根のケチャップ炒め、紫玉ねぎの甘酢漬け、だし巻き玉子、マイクロトマト
俵型おにぎりを型で作ります。横に詰めるのではなく縦に詰めると違った雰囲気に仕上がります。
※常備菜を使えば20分程度、キャラ弁だと30分程度で作れます。
2.おすすめの常備菜レシピ
-
人参の味噌きんぴら
材料(4人分)
- 人参
- 1本
- 味噌
- 小さじ2
- 砂糖
- 小さじ1
- みりん
- 大さじ1
- 酒
- 大さじ1
- ごま油
- 大さじ1
- すりごま
- 大さじ1
下準備・調味料を混ぜ合わせておく
-
1
- 人参を4cm長さ、5mm角に切る。
-
2
- フライパンにごま油を入れ、1を炒める。下準備した調味料を入れて水分がなくなるまで炒める。仕上げにすりごまを入れてさっと絡める。
-
人参は少し歯ごたえがある方がオススメ。すりごまが水分を吸い取ってお弁当に使いやすくなります。
-
冷凍おかず、さばのトマトケチャップ炒め
材料4人分(小分けした場合、40gが10個程度出来上がります)
- まさば
- 1尾
- 玉ねぎ
- 1個
- 絹さや
- 1パック
- ☆トマトケチャップ
- 大さじ3
- ☆オイスターソース
- 大さじ1/2
- ☆白ワイン(酒でも可)
- 大さじ1
- ☆砂糖
- 小さじ1
- 小麦粉
- 大さじ1
下準備・さばを三枚おろしにして骨を取っておく。すでに三枚おろしにされているものを購入でもOK。塩を少し振って、10分間冷蔵庫へ。取り出した後水分をキッチンペーパーで取っておく。
-
1
- 下準備したさばを縦に切って二本にし、それをまた一口大に切る(もう一枚も同様に)。小麦粉を振り、まんべんなく付ける。
-
2
- 玉ねぎはくし形に切り、絹さやは筋を取っておく。フライパンで炒めて玉ねぎが少し透明になったら一度皿に移す。
-
3
- フライパンに1のさばを皮から焼く。ひっくり返して焼き色がついたら、一度取り出した2を入れて混ぜながら炒める。
-
4
- ある程度馴染んだら☆の調味料を入れて、絡めながら炒める。
-
5
- 冷凍する場合は粗熱を取って、40gずつラップする。解凍する場合、ラップから中身を取り出し耐熱皿に移し軽くラップして600w40秒。
-
野菜と魚を別に炒めることにより、魚に火が通りすぎずパサつきが防げます。
3.お弁当づくりのコツを教えてください。

キャラ弁でも大人弁でも彩りに気を付けています。栄養バランスも良くなり、見た目にも食欲がわきます。詰め方は奥からは大きいおかず、手前になるほど変形可能・小さいおかずにすると、奥行きが出て写真写りがよくなりますよ。続けるコツは「無理をしないこと」「楽しむこと」。市販の冷凍おかずを上手に使い、一品だけ手作りでもいいです。晩御飯の残り物を上手に利用しましょう!
お子さんの入園をきっかけに、2006年からキャラ弁を作り始めたTaruya(となりんりん)さん。現在はキャラ弁だけでなく、大人弁当も作られています。SMILE BENTOというタイトルのように、ブログにはお弁当を開けたとたんに笑顔になる仕掛けがたくさん。キャラ弁は今回紹介いただいた「仔犬のお弁当〜探し物は何ですか?」など、タイトルも楽しいですね♪
モニターとして、ダイヤモンドコートパンのエッグパンで、お弁当には欠かせない卵焼きを作っていただきました。焦げつかないということはもちろん、汚れが簡単に落ちるのがよいという感想をいただきました。
これからも、笑顔が広がるSMILE BENTOをたくさん作ってくださいね!